既卒が就職できない理由と就活成功のコツ

最終更新日:2024/10/21
  • 無料相談する
  • LINEで就活する

目次

何故、既卒は就職できないとされているか

就職活動について語られる時、既卒になってしまうと就職ができないという意見を耳にします。そのような噂を聞いてしまうと、既卒の皆さんは就職活動に対してやる気をなくしてしまいますよね。実際のところは、既卒だからといって絶対に就職ができないということはありません。新卒であっても就職できない方は一定数出てしまう一方、既卒であっても第一志望の企業から内定を勝ち取る方もいます。ということは、選考に落ち続けてしまう方は新卒か既卒かというステータスだけでなくその方の就職活動の姿勢に問題があると言えるのではないでしょうか。
そこで今回は、既卒の方が選考に落ちてしまう理由としてありがちなものをご紹介します。是非皆さんの就職活動に役立ててみてください。

面接でうまく話せない

選考において企業が最も重視するのは、やはり面接です。筆記試験も科される企業が多いですが、会社は研究所や予備校ではありません。少しでも偏差値の高い方を採用するためというよりは、あくまで足切りのために行っているに過ぎないのです。よって、面接でいかに採用担当者に「この人なら仕事ができそうだ」「この人に入社してほしい」と思わせる事ができるかが勝負になります。
中途採用の場合は、これまでにどのような業務に従事しどのようなスキルを持っているのかにより判断することもできますが、就労経験のない既卒の場合は面接の受け答えといった少ない情報から採用・不採用を判断するしかありません。ハキハキと自信を持って受け答えが出来ている自信のある方も、質問に対して的確な答え方ができているか見直してみましょう。しゃべり過ぎや、不十分な回答しかできていないケースもあるはずです。

仕事を通してやりたい事が不明確

仕事を通してどのような自分になりたいのか、仕事においてどのような事がしたいのか、明確にイメージすることなしに就職活動に取り組んでしまっていませんか。働くことを通して何を得たいのか、何ができるようになりたいのか、会社にどう貢献していきたいのかを考えてみましょう。皆さんが聞き慣れている言葉で表すならば自己分析ということになります。
実際問題として、やりたい事が企業でできるとは限りません。やりたくない仕事を任されることの方が多いでしょう。しかし、仕事に対してどのような思いを持っているのか、どう頑張っていきたいかが重視される既卒の就職活動では、仕事を通したやりたい事を明確に説明できる事が大切です。

極端な大手志向

誰もが名前を知っていて、人気企業ランキングの上位常連、生涯賃金も高い大手企業は就職活動で多くの学生が狙うことでしょう。つまり、狭き門に学生が殺到しているため難易度は高くなります。また、全求人のうち大手企業の求人数は中小企業の求人数よりも圧倒的に少ないことをご存知でしたでしょうか。大手企業に絞った就職活動をしてしまうと、自ら内定獲得を遠ざけているようなものです。中小企業にも目を向ける事で、圧倒的に内定に近づくことができます。
中小企業へ応募することに心理的抵抗が強い方もいるかもしれません。それならば、具体的にネックになっている点を洗い出してみましょう。確かに、ネームバリューが無いなどのデメリットはあるかもしれませんが、内定が1社も獲得できないことと比較したら大きな問題ではないはずです。更に、近年では中小企業であっても大手以上の給料や福利厚生を備えた企業も増えています。一方で大手企業であっても経営に行き詰まりリストラに踏み切るケースもあります。そのため、会社の規模を問わずまずは選り好みせずに会社を知ることが大切になります。どのように会社を探せばよいか分からないという方は、転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。DYM就職ではキャリアアドバイザーが面談をさせていただいた上でご希望に合致する企業を無料でご紹介いたします。

  • 無料相談する
  • 無料相談する
  • 既卒の方が未経験からの就職で成功するコツ

    既卒というのは2000年前後の就職氷河期と呼ばれる時代に生まれた概念で、中途でもなく新卒でもないという絶妙な立ち位置に当たります。それ故、同じ境遇に置かれた先輩を見つけることも難しく、誰にも相談できずに悩んでしまうかもしれません。
    就職活動で大切なのは、悩む前にとにかく動き出すことです。だいたいのやりたい事や方向性が決まったら、あとはひたすら会社説明会などに足を運んでみましょう。いろいろな会社を知る中で、自分のやりたい事がより具体的になります。今まで見向きもしなかった中小企業の中から、とても魅力的な会社が見つかることもあるでしょう。どうすればいいか分からなくなった時には転職エージェントにも相談しながら就職活動を進めていただきたいと思います。

  • 無料相談する
  • 無料相談する